トキワのブログ

社員の好日

私のパワースポット

こんにちは。昨年9月に入社した経営基幹本部の西田です。

先日発刊の社内報に私の趣味について掲載して頂きましたが、今回の記事ではその内容を補足しつつ、私の好きな場所を紹介したいと思います。

社内報の記事にあるとおり、私の趣味は自転車に乗ることです。春夏秋冬と季節の移ろいを眺めながら自転車に乗っています。それぞれの季節ごとに楽しみがありますが、風が強くなる冬は自転車で出掛けるのが辛い日もあります。特に海沿いの道は強い風が吹き、ペダルを踏んでも全く前に進めなくなるほどです。

 そんな時には風の影響を受けにくい山あいの道へ出掛けることにしています。私が冬場によく出掛けるのが、掛川市にある粟ヶ岳という山です。国道1号線島田金谷バイパスの新大井川橋を浜松方面に向かって走行すると、右手の遠方に「茶」という字が記された山が見えます。その山が粟ヶ岳です。

 この文字はふもとで盛んな茶業の宣伝を目的に、地元の方がヒノキの木を植樹して表現しているものです。粟ヶ岳のふもとでは2013年に世界農業遺産に登録された「茶草場農法」という静岡県独自の農法でお茶づくりが行われています。

 山頂には、宋から日本にお茶の栽培や文化を伝えたとされる栄西禅師の像があります。

登山道は舗装されており、自転車の他にも徒歩、バイク、自動車で登ることができます。山頂からは富士山静岡空港を含む大井川の流域を一望することができ、天気が良ければ富士山を望むこともできます。また、世界農業遺産登録を機に山頂の施設が整備されてカフェが設けられており、素晴らしい景色を眺めながらお茶を楽しむこともできます。

山頂に至る道は斜度がきついため自転車で登るのは大変ですが、無心になってペダルを踏み、登頂後に景色を眺めると晴れやかな気持ちになります。私は、自転車に乗る楽しさ、登頂の達成感、そして素晴らしい景色の3つを同時に得られる粟ヶ岳が大好きです。これからも粟ヶ岳に元気をもらいながら日々の業務に邁進します。

Written by 経営基幹本部 西田